伝統産業最新情報
大宮図書館1階「氷川の杜ひろば」で、6月2日(水)から27日(日)まで、「さいたま市伝統産業事業所」として指定されている大宮区内の事業所を紹介する展示が行われています。 大宮区役所・大宮図書館にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。(主催:大宮区コミュニティ課) 【大宮区役所・大宮図書館】 所在地:さいたま市大宮区吉敷町1-124-1 アクセス:JR大宮駅東口より徒歩約15分 図書館利用時間:9 […]
『人形の佳月』さんは、昭和39年設立、日本人形専門の製造卸・小売りのお店として人形に携わり、長きにわたって営まれています。おじゃました際は端午の節句を控えて、煌びやかな五月人形がとても趣のある照明のもと、輝きを放っていました。『人形の佳月』さんならではのこだわりは、もちろん雛人形にも。お話を伺うなかで、「いいものをつくり続けるしかない」という言葉にとても重みを感じました。末永く愛される、品質にこだ […]
創業が明治4年(1871年)までさかのぼる、『鈴木酒造』さん。100年を優に超える歴史を刻み、岩槻の地で酒造りが続いています。酒蔵から生み出される、名醸「万両」「瑞薫(ずいくん)」「大手門」など、今でも看板酒として肩を並べるほど。酒蔵資料館では、貴重な資料や道具などが展示されており、伝統の軌跡を目にすることができます。柔らかくて優しい岩槻の水を活かした、まろやかなお酒を目指しているとのことで、郷土 […]
創業・江戸嘉永5年と大変長い歴史をもつ『人形の東玉』さん。「東玉」の名は現在7代にわたって代々受け継がれています。岩槻駅前の総本店では、広いフロアに節句人形など、充実の品揃えでお客様を迎えてくれます。厳選された見応えある作品群と、ゆったりとした空間で人形の魅力を感じることができます。そして、多彩で貴重な収蔵品を展示している「東玉・人形の博物館」では、工房見学や人形づくり体験なども可能で、人形の伝統 […]
『多ヶ谷人形店』さんは、大正12年創立、岩槻で長きにわたって人形に携わり営まれています。元来は製造業だったこともあり、深い商品知識はもちろんのこと、材料にこだわった商品が数多く揃います。おじゃました際は五月人形がメインにレイアウトされ、精巧で重厚かつ力強い鎧兜や兜飾りが、店内を彩っていました。使われている素材について、詳しく説明をしてくださり、明るく温もりある丁寧な接客に力を入れているのを感じまし […]