伝統産業最新情報
「岩槻の人形展~受け継がれる職人の技~」が開催されます!(2月23日(金・祝)から2月25日(日)まで)
2024年2月20日さいたま市の伝統産業である「岩槻の人形」の魅力や伝承技術についてPRを行う、「岩槻の人形展~受け継がれる職人の技~」が岩槻人形博物館ロビーで開催されます。 期間:令和6年2月23日(金・祝)~2月25日(日) 会場:さいたま市岩槻人形博物館ロビー 内容:昔ながらの手仕事で作られ、愛され続ける岩槻の人形。岩槻人形協同組合による、伝統的な七段飾りやお雛様の小道具などの展示を行うとともに、 […]
2月16日 埼玉新聞10面に「世界盆栽大会」の記事が掲載されました。
2024年2月19日2026年に開催する「第10回世界盆栽大会inマレーシア・クアラルンプール」の記事が掲載されました。
2月2日 昭和47年創業。鰻はもちろん、鯉・鯰・鰌など川魚料理の店として始まり、その後鰻専門店となり現在に至ります。加工品などには一切手をつけず新鮮な物を使用し、古くからの技法・調理法を大事に継承しています。室内は広く、座敷の数も多くあり中庭が落ち着いた雰囲気となっています。 緑区原山4-32-28 ☎048-887-2554 11:00〜14:00(L.O.)、17:00〜19:30(L.O.) […]
2月2日 国道463号線沿いにある、鰻と川魚料理店。「安心なものを出したい」との思いから、国産の鰻のみを使用。注文を受けてから蒸し始め、甘めのタレで焼き上げた、ふっくらと軟らかい江戸前の蒲焼を提供しています。 緑区原山3-8-22 ☎048-883-2466 11:30~14:00(L.O.13:20)、17:00~19:30(L.O.18:50)/ 火・水曜定休 http://www.銀座大和田 […]
2月1日 岩槻城下のひとつ「林道町」から昭和初期に武蔵第六天神社のそばへと移り、長年にわたって和菓子の製造販売を続けられています。岩戸屋の看板商品「天狗羊羹」は、神社への参拝客のお土産に考案され、日持ちする和菓子である羊羹を販売したのが始まり。「竹紙」といわれる銀紙に、羊羹を丁寧に一つ一つ流し込むというこだわり。水飴を使用しないすっきりとした甘さを心がけているというこの本練り羊羹は、神社近くの店舗 […]